昨年は全然ブログを更新できずにここまで来てしまいました。もしかしたら仕事を何もしていないと思われてしまってはよくありませんのでダイジェストでお伝えできたらと思います。

まずは2023年から設計をしていました駒ヶ根市の中沢小学校パソコン教室改修工事です。教室一室を養護学校の分教室に改修しました。

基本的なレイアウトや設計内容は市から示されておりましたので、それを工事ができるようにする実施設計と工事確認をしています。床は無垢フローリングを採用できたので児童や先生には気持ちよく過ごしてもらえているのではないかと思います。工事規模は小さいですが、弊事務所としては初の公共工事でした。

 

続いては飯島町にある居酒屋みなみさんの改修工事です。約1坪の押入の内0.7坪を3~4人座れる客席に改修しました。

特に検討したのは幅1.3m奥行1.8mのスペースに座席を常時3席用意することと、工事による店休期間を3日間とするための設計の工夫でした。既存の和風の設えに調和させながらも少し雰囲気を変えた半個室ができました。

 

次は設計のお仕事ではなく、私が所属している建築士会の活動です。駒ヶ根市の中心市街地で空き物件ツアー+座談会を開催しました。空き物件の需要の見極めや利活用の方法を探ることで中心市街地の活性化につなげることが目的です。2日間で長野県内外から延べ45名の参加があり、思っていたより空き物件、街の活性化に関心のある方が多いと感じました。

 

前半最後は飯島町に8月にオープンした「electronica」さんです。服飾品や雑貨などを販売されているお店です。元々事務所+工場だった建物を店主ご自身でDIYされて、センス溢れる素敵なお店にされています。
私は何をしたかというとレジカウンターをお施主さん自身で組み立てられるように図面を描いたり、店舗として建物を使用できるように既存建物の調査や消防署との協議など微力ながらサポートさせていただきました。
このようなお店が自分が暮らしている小さな町にできてとてもうれしく思います。
すみません、オープンした後の写真がありませんでしたのでこちらのお店のインスタグラムをご覧ください(イベントなども行っています)。↓

https://www.instagram.com/yugenoyugeko/